キャンプやアウトドア、車中泊、防災対策として活躍するポータブル電源。
ここ数年で需要が急増しており、Amazonや楽天市場などのECサイトでは多くのモデルが販売されています。
「どれを選べばいいかわからない」
「買って後悔したくない」
「本当に必要なのか?」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、実際の購入者による評価や口コミをもとに、ポータブル電源の良い点だけでなく気になる点も紹介します。

あわせて読みたい
ポータブル電源 日本製を徹底比較!おすすめ人気ランキング
メイドインジャパン日本製だからこそ日本規格の安心できるポータブル電源
ポータブル電源の評価・口コミ
実際にAmazonや楽天市場でポータブル電源を購入、利用しているユーザーから寄せられた評価や口コミを参考に、高評価レビューと低評価レビューをそれぞれ見ていきましょう。
ポータブル電源の高評価レビュー
多くの高評価レビューに共通しているのが「災害時に本当に役立った」「アウトドアで便利だった」といった実体験に基づいたリアルな内容です。
持ち運びができて中型程度のポータブル電源の口コミ
500Wh~1500Wh
オール電化の家に住んでいて一度台風で停電し、復旧までに時間がかかり本当に困りました。
災害級の天候が多くなってきたし、キャンプもするので、ポタ電購入を決意。
高い買い物なので、1ヶ月ほど色々と情報を集めた結果、某メーカーの2社が残り、相当迷っていたときに楽天でのキャンペーンに遭遇し、ついに購入しました。
到着後、早速開梱したら期待以上の高質感とシンプルだけどアウトドアにも似合うデザインに大満足です。
様々な家電を繋いでみましたが、かなり使えそうな感じです。
これで台風シーズンの備えもできたし、梅雨明けしたらアウトドアにでも思いっきり活用したいです。
いい買い物でした!
大きめの出力1500W程度のポータブル電源の口コミ
1000Wh~2000Wh
ソーラー発電で主にリビングルームで使用です^_^
ソーラーで充電しエアコンやこれからの暖房に使います。
お天気が良いと電気代は殆どゼロです^_^
一般的なポータブル電源の利用に関しての口コミ
1000Wh~2000Wh
父が24時間酸素吸入が必要となり、その電源の停電対策として購入しました。
ブレーカーを落としても瞬時に電源が切り替わってるため、全然機械が止まることも無く稼働し続けてました。
充電量も多く、安心感を手にできたことは良かったです。シンプル設計でわかりやすいと思います。大変満足しております
500Wh程度の持ち運びできるポータブル電源の口コミ
一泊なら余裕で待つので必需品です!
容量は小さめですが、安定した電源のようです。
半年くらい置いていても自然放電していなかったです。容量100のままでした。
使い始めたらすぐに減り始めましたが、災害用でたまにしか充電しないので安心です。
スマホの充電には十分以上です。
山の日3連休の猛暑の中、キャンプで扇風機に使いましたが、40wの扇風機を回すのは全くの無音で動いてくれました
扇風機とスマホ2台の充電をして80%残り
かなり安心して使えるし買って良かったです♪
ビクター製のポータブル電源の利用に関しての口コミ
1000Wh~2000Wh
知っている日本の企業なので、安心して購入をしました。
高価なものなので、何かあった際のアフターフォロー等も他のメーカーよりしやすいと思います。
デザインも他にはあまりない、白色で可愛いく満足しています。
何より、コードレスでのスマホ充電対応なので、アウトドア以外でも普段から使用できそうです。
買ってよかったです。

レビューから以下の項目など実体験から高評価に直結しています。
- 災害時の備えとしての安心感
- アウトドアでの高い利便性
- 操作性やデザインの良さ
- 携帯性と容量のバランス
- 信頼できるメーカーとサービス
- 普段使いもできる汎用性への期待感・満足感
ポータブル電源の低評価レビュー
多くの高評価がある一方で、低評価・気になる評判も見受けられます。
大きめの出力1500W程度のポータブル電源の口コミ
引用:Amazon
なかなか音が大きいので、キッチン等で使用された方が良さそうです。
ファンの音がかなり気になります。
コンセントにアースが必要ですので、お気をつけ下さい。
ビクター製の大きめのポータブル電源の口コミ
災害対策ツールとして購入。
コンセントのない場所で家電を使用する場合でも便利だが、重量があるので持ち運びはつらい。
安心の国産品だが価格が高い。
因みにオプションのソーラーパネルも中々重い。
200Wh~300Wh程度の小型ポータブル電源の口コミ
引用:楽天市場
スマホ充電で使用しましたが、20%充電1台で約20%の電力を使用(スマホが食いすぎか?)
AC充電時の騒音がもう少し小さければよかったです。
持ち運びができて中型程度のポータブル電源の口コミ
ソーラーパネルに夢を見すぎていました。
もっと充電できると思っていたので(1日で100%くらい)晴れで9-16時充電で30%ぐらいの充電でした。
節電対策にもなると思ってて、防災対策の為だけと割り切るなら満足です。
ソーラーパネルが、たった1年で壊れてしまいました。
週1〜2回ベランダで使っていましたが、扱いには注意していただけに原因が分かりません。
災害時の備えのほか節電にもなると思っていましたが、かえって高くついてしまいました。
太陽光パネルも本体も少々重いかなという感じです。
女性にはパネル持ち上げられない人もいるかもしれません。
海外無名ブランドのポータブル電源の口コミ
ココに注意
PSEマーク認証っ説明あったけど。。届いた商品はPSEマークが無い。
2020年9月に購入しました。
キャンプ時に使用するくらいの頻度で使用していたところ、先日2023年、5月(32か月)で動かなくなっていました。
24か月保証の商品だそうで、悲しい。
あと、重量が重すぎて動かすのが大変。
普段使わなくなってしまうこと、かなり高額なことを考え、小さくてお手頃の物を数台持っていた方が良かったと後悔していたところです。
安くて満足だけど、なんだか傾けると何かが転がる音がちょっと気になります…なんだろう、これ。
液晶ディスプレイ3か月目でおかしくなり、送り返したところ、電話もメールもつながらなくなりました。
持ち運びができて中型程度のポータブル電源の口コミ
デザインはとても良いけど、200Wの炊飯器が途中で切れて炊くことできない。
‥冷蔵庫しか使えなくて残念。
リン酸鉄リチウムイオン電池のものを購入しました。
夏だからだとは思いますが、電池の減りが早いなと感じました。
また、2回目の使用時に雑音のような異音が発生し、その後しばらくして消えましたが、何だったんだろうと不安はあります。
これらのレビューから、ポータブル電源選びでの注意ポイントが浮き彫りになります。

- 充電時間とファンの動作時の静音性
- 本体や付属品の重量、持ち運びやすさ
- 使いたい機器に十分な容量
- 実用的な充電性能
- 故障しにくく、長く使用できる耐久性
あわせて読みたい
ポータブル電源 信頼できる人気のメーカーおすすめ紹介【海外製/日本製】
ポータブル電源の利用は、アウトドアシーンにとどまらず「緊急時の非常電源」やソーラーパネルとのコンビネーションで「電気代節約」まで考えられます!安心して利用できるメーカーを紹介します。
ポータブル電源の選び方ポイント
ポータブル電源を選ぶ際は、安全性・容量・静音性・持ち運びやすさが重要です。
口コミで後悔の声が多い製品の特徴もチェックして、失敗のない選択をしましょう。
安心して選べるポータブル電源の条件とは?

口コミから以下のポイントをおさえておくと安心なことがわかります。
- PSEマークなど安全基準を満たしている
- 保証期間が1年以上あり、サポート体制が整っている
- 容量・出力が明確に記載されていて信頼性がある
- 実際の使用者による口コミで高評価を得ている
- 用途に合ったポート数や機能が備わっている(AC出力、USB-Cなど)
- 日本製、または正規代理店経由で購入できる
- 災害時やアウトドアでも余裕を持って使える設計になっている
海外メーカーでも日本法人を設立して、日本国内での販売や日本語でのサポートを提供しているメーカーもあります。
これらの条件を満たす製品であれば、長期的に安心して使えるポータブル電源といえるでしょう。
買ってはいけないポータブル電源とは?
口コミでもっとも多く見かける「後悔した」という声は、以下のような製品に集まっています。
- 極端に安いノーブランド品
- PSE(電気安全法)非対応製品
- レビューが明らかに不自然な製品
- 保証期間が短い製品
- 容量・出力不足な製品
特に「安全性が不明」なポータブル電源は、発火や発熱のリスクもあり、買ってはいけないと言われる理由になっています。
長く安心して使いたいなら、信頼あるメーカー選びが必須です。
ポータブル電源で何をしたいのかを明確にし、容量と出力を計算したうえで余裕を持った設計を選びましょう。
あわせて読みたい
人気ポータブル電源 おすすめ 最新ランキング!
更新New!バッテリーマート独自の人気ランキングで紹介しています。
口コミで製品選びの重要性がよくわかる
ポータブル電源の評価や口コミを見ると、製品選びの重要性がよくわかります。
高評価な製品は「防災」「アウトドア」「キャンプ」などのシーンで実際に活躍しており、多くのユーザーが満足しています。
一方で「思ったより使えなかった」「買って後悔した」といった声もあり、製品ごとの特徴や用途に合った選択が重要です。
「ポータブル電源を買うべき?」と迷っている方は、災害時、アウトドア、車中泊など、まずは使用目的を明確にしましょう。

きっと後悔のない買い物ができるはずです!
あわせて読みたい
日本製ポータブル電源の安全性と信頼性について知っておくべきこと
初めて購入を検討される方のために、日本製ポータブル電源の安全性と信頼性についての重要ポイントを解説