グラインダー

マキタ100Vグラインダーのメンテナンス方法と注意点

マキタの100Vグラインダーは、DIYからプロの作業現場まで幅広く活躍する電動工具です。金属の研磨や切断、サビ落としなど、多用途に使える便利なアイテムですが、適切なメンテナンスを怠ると故障の原因になり、寿命が縮んでしまいます。

本記事では、マキタ100Vグラインダーのメンテナンス方法と注意点、さらに長持ちさせるためのコツを詳しく解説します。日々のケアをしっかり行い、安全で快適な作業環境を維持しましょう。

基本的なメンテナンス方法

マキタ100Vグラインダー

清掃方法

  • 使用後のホコリや切りくずを除去する
  • エアダスターを使用して、通気口やモーター内部にたまった粉塵を飛ばす。
  • ブラシやウェスを使い、ボディ全体のホコリを拭き取る。
  • ディスクカバー部分は、削りカスが溜まりやすいため、特に注意して掃除する。

ディスクのチェック・交換

  • ディスクの摩耗状態を確認する
  • 割れや欠けがないか点検。
  • 過度に摩耗したディスクは安全のために早めに交換。
  • 交換時は、規格に合ったディスクを使用する。

カーボンブラシの点検・交換

モーター寿命に関わる重要パーツです。モーターの火花が大きくなったり、動作が不安定になった場合はカーボンブラシを交換しましょう。

交換の目安は50~100時間の使用で、交換時は純正品を使用し、指定の手順に従いましょう。

スイッチ・コードの点検

  • 安全のために配線の状態をチェック
  • 電源コードに断線や被覆の破れがないか確認。
  • スイッチの動作がスムーズかどうかテスト。
  • 接触不良がある場合は修理または交換を検討。

グリスアップ(潤滑)

  • ギア部分の摩耗を防ぐために潤滑を行う
  • ギアケースを開け、専用グリスを適量塗布。
  • グリスが乾燥している場合は交換。
  • 1~2ヶ月に一度のペースで実施すると効果的。

あわせて読みたい

マキタの100Vグラインダー おすすめ人気ランキング!選び方や使い方など!
マキタ グラインダー100Vのおすすめモデルをランキング形式でご紹介

メンテナンス時の注意点

マキタ100Vグラインダー

マキタ100Vグラインダーを長く使用するためにはメンテナンスが不可欠です。

そこでメンテナンスに関する注意点についても紹介していきましょう。

電源を切り、プラグを抜いてから作業する

メンテナンスを行うにあたっては、必ずプラグを抜いてから作業しましょう。プラグを入れたままメンテナンスを行った場合、アクシデント・トラブルが発生するリスクが高まります。

分解しすぎるとメーカー保証が無効になることもある

細かい部分まで分解した場合、メーカー保証が無効になるケースがあります。メンテナンスを行うにあたっては、ある程度の分解も大切です。

しかし、あまりにも細かく分解する場合は自己責任となる点は把握しておきましょう。

交換部品は純正品を推奨(互換品を使用すると故障リスクが高まる)

部品を交換する場合、できる限り純正品を使用することをおすすめします。互換品でも使用は可能ですが、故障リスクは高いです。

メンテナンスはもちろん、長く使用するためには純正品が適しています。

防塵マスクや手袋を着用し、安全対策を忘れない

マキタ100Vグラインダーへの配慮はもちろんですが、自分自身も防塵マスクや手袋を着用し、安全性に配慮してメンテナンスを行いましょう。

自身が怪我をしてしまうようなメンテナンスは好ましくありません。

長持ちさせるためのコツ

マキタ100Vグラインダー

マキタ100Vグラインダーをより長く使用するために覚えておくと良いポイントとして、下記の4点が挙げられます。

  • 連続使用は避ける
  • 湿気の少ない場所で保管する
  • 粉塵の多い環境ではこまめに掃除する
  • 使用後は必ずディスクを取り外し、安全な場所に保管

それぞれについて、詳しく紹介していきましょう。

連続使用は避ける

モーターの過熱を防ぐため、適度に休ませましょう。マキタ100Vグラインダーに限らず、電気で動くものは使用と同時に熱を帯びます。適切な時間であれば問題ありませんが、過度な連続使用はマキタ100Vグラインダーに負担を与えることになり、寿命を縮めます。

湿気の少ない場所で保管する

湿気はサビや故障の原因となることから、保管する際には湿気の少ない場所を選びましょう。特に雨の多い季節では風通しの良い場所など、湿気がこもりにくい場所を選ぶことが大切です。

粉塵の多い環境ではこまめに掃除する

モーターの負担を減らすためにも粉塵の多い環境は掃除をこまめに行いましょう。マキタ100Vグラインダーの中に粉塵が蓄積されるほど、稼働に大きなエネルギーが必要になります。

多少の粉塵であれば問題ありませんが、粉塵が多く出る場合にはこまめに掃除しましょう。

使用後は必ずディスクを取り外し、安全な場所に保管

マキタ100Vグラインダーを使用した後は必ずディスクを取り外しておきましょう。そのまま保管した方が次の作業の手間がかからない点はよく分かります。しかしディスクをそのままにして保管しておくと、ディスクの変形を招きます。

グラインダーを安全に使う!

マキタ100Vグラインダーを安全かつ長く使用するためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。基本的な清掃からカーボンブラシやディスクのチェック、グリスアップなどを適切に行うことで、故障を防ぎ、作業効率を維持できます。

また、使用環境や保管方法にも気をつけることで、より長持ちさせることが可能です。ぜひこの記事を参考に、日頃のメンテナンスを習慣化しましょう!

あわせて読みたい

マキタ18V充電式グラインダーおすすめの選び方!人気モデルを徹底解説
マキタ 充電式グラインダーのおすすめモデルを詳しく解説しています。

-グラインダー
-, , , , ,

© 2025 バッテリーマート