グラインダー

マキタ100Vグラインダーの購入ポイントを解説!おすすめ商品と価格情報も!

「マキタ100Vグラインダーが欲しいけど、どうやって選べばいいかわからない」と悩んでいませんか。

この記事では、マキタ100Vグラインダーについて、購入ポイントやおすすめ機種を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

マキタ100Vグラインダーについて

今回ご紹介するAC100V式はコンセントに繋いで使用するタイプで、電池切れやパワーダウンの心配がありません。また、充電式のようにバッテリーを取り付ける必要がないので、軽量でコストパフォーマンスに優れています。

マキタ100Vグラインダーには、一般的なディスクグラインダーと電子ディスクグラインダーがあります。

電子ディスクグラインダーはさまざまな電子制御により、回転数が落ちにくく安定した作業が可能です。

あわせて読みたい

マキタ18V充電式グラインダーおすすめの選び方!人気モデルを徹底解説
マキタ 充電式グラインダーのおすすめモデルを詳しく解説しています。

マキタ100Vグラインダーを購入するときのポイント

ここではマキタ100Vグラインダーを購入するときのポイントを紹介します。

回転数とトルクモデルで選ぶ

マキタ100Vグラインダーは「高速型モデル」「低速高トルクモデル」「無段変速型」があります。

「高速型モデル」は金属の切断に、「低速高トルクモデル」は石材やコンクリートなどの切断・研磨に適しています。「無段階変速型」は素材ごとに回転数を変更できるので、さまざまな素材を加工できます。

用途に合わせた回転数のモデルを選ぶといいでしょう。

砥石の外径で選ぶ

砥石の外径サイズは100mm、125mm、150mm、180mmの4サイズです。取り付けができるサイズごとにグラインダーの種類も異なり、互換性はありません。。

サイズの主流は100mm、125mmです。初めて購入するなら100mmがおすすめ。

スイッチのタイプや握りやすさで選ぶ

マキタ100Vグラインダーのスイッチは、「スライド式」「パドル式」「レバー式」「トリガ式」の4種類です。ボディの太さも機種によって違います。

スイッチの使用感やボディの握りやすさは使ってみないとわからないので、購入前に販売店などで実際に触れてみるのもいいかもしれませんね。

マキタ100Vグラインダーおすすめ2機種と価格情報

ここでは、マキタ100Vグラインダーのおすすめ2機種を紹介します。価格は通販サイトや店舗によって差があるので、確認してから購入しましょう。

マキタ100Vグラインダー9533B

ハイパワーモーターを搭載して960Wを実現。優れた耐久性がありながらリーズナブルな価格で人気の機種です。

ボディは細径φ56mmスリムボディで握りやすく、作業中の手の疲れが軽減されます。

また、二重絶縁タイプで感電の心配もなく安心して作業ができます。

モデルNo 9533B

研削砥石寸法
外径100mm
厚さ4mm(取付可能砥石厚さ3~6)
内径15mm
回転数 12,000(min-1)[回転/分]
消費電 720W
質量 1.5kg

マキタ100V電子グラインダー GA4041C

新スーパージョイントシステム採用で最高の低振動を実現。

スイッチON状態で、電源プラグをコンセントに差しても起動しない再起動防止機能付きで安心です。

また、電子制御による定回転制御・過負荷防止機能・ダイヤル変速・ソフトスタート付きで、よりスムーズに研削・切断作業できるのが魅力です。

モデルNo GA4041C

研削砥石寸法
外径100mm
厚さ6mm(取付可能砥石厚さ3~6)
内径15mm
回転数 2,800~10,500min-1[回転/分]
消費電力 1,400W
質量 2.4kg

マキタ100Vグラインダーは人気で優秀!

この記事では、マキタ100Vグラインダーについて、購入ポイントやおすすめの商品を紹介してきました。

マキタのグラインダーにはたくさんの種類があり、選ぶのは難しいですよね。どのグラインダーを購入しようかと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい

マキタの100Vグラインダー おすすめ人気ランキング!選び方や使い方など!
マキタ グラインダー100Vのおすすめモデルをランキング形式でご紹介

-グラインダー

© 2025 バッテリーマート