ポータブル電源

ポータブル電源のバッテリー容量と利用できる時間を解説!

 

災害時やアウトドア、キャンプ、車中泊などであると安心・便利なポータブル電源。

しかし実際のところ、どれくらいのバッテリー容量があれば、スマホや家電がどれくらい使えるのか気になりますよね。

ポータブル電源の容量ごとに「どんな家電がどれくらい使えるのか」の目安を解説。

さらに、信頼性が高くて人気の日本製3機種を比較し、家電5種がどれくらい使えるのか紹介します。

ポータブル電源を選ぶ際、バッテリー容量は重要な要素です。

バッテリー専門家
用途に合ったポータブル電源選びの参考にしてください。

ポータブル電源のバッテリー容量とは?

 

ポータブル電源のバッテリー容量は「Wh(ワットアワー)」という単位です。

Whとは、電池がどれだけの電力を蓄えられるかを示します。

Whは、W(ワット)×h(時間)の意味で、例えば500Whのポータブル電源は「500Wの機器を1時間動かせる」「250Wの電力を2時間動かせる」ということです。

ただし、変換ロスや機器ごとの消費電力の違いを考慮する必要があります。

変換効率は約85〜90%で、それを加味すると実際に使用可能時間や電力量は少し少なくなることが一般的です。

スマホの充電のような消費電力の小さい機器からホットプレートや炊飯器のような消費電力の大きい家電まで、消費電力の幅は広いため、用途に応じた適切な容量を選ぶことがとても重要になります。

あわせて読みたい

人気ポータブル電源 おすすめ 最新ランキング!
更新New!バッテリーマート独自の人気ランキングで紹介しています。

バッテリー容量別|定番家電の利用可能時間の目安

バッテリー専門家
ポータブル電源の容量ごとに、どの家電がどれだけ使えるのかを見てみましょう。

今回は、災害時でもアウトドアでも、あれば便利!使いたい!と思う、以下の家電5種を選びました。

  • スマホの充電
  • 圧力鍋
  • ホットプレート
  • 扇風機
  • 車載冷蔵庫

小型(100〜300Wh)

小型モデルは、キャンプやアウトドア、ちょっとした停電対策として便利です。

1〜3kgと軽量なため持ち運びが簡単で収納しやすいのが魅力です。

家電 消費電力の目安 使用可能時間の目安
スマホの充電 10W 約10~30回充電可能
圧力鍋 700W 約0.1~0.4時間(6~24分)
ホットプレート 1200W 約0.05~0.25時間(3~15分)
扇風機 40W 約2.5~7.5時間
車載冷蔵庫 50W 約2~6時間

中型(300〜700Wh)

中型モデルは、車中泊や長時間のキャンプ、災害時の非常用電源として強い味方になります。

また、ソーラーパネルを使えば、長期間のアウトドアでも充電と給電を同時に行えます。

家電 消費電力の目安 使用可能時間の目安
スマホの充電 10W 約30~70回充電可能
圧力鍋 700W 約0.4~1時間(24~60分)
ホットプレート 1200W 約0.25~0.6時間(15~36分)
扇風機 40W 約7.5~17.5時間
車載冷蔵庫 50W 約6~14時間

大型(700〜2,000Wh以上)

大型モデルは、停電時の家庭用電源や災害時のバックアップ電源として安心です。

キャンピングカーやオフィスの予備電源としても適しています。

ただし、本体重量が10kg以上になることが多いため、持ち運びには工夫が必要です。

家電 消費電力の目安 使用可能時間の目安
スマホの充電 10W 約70~200回充電可能
圧力鍋 700W 約1~2.5時間(60~150分)
ホットプレート 1200W 約0.6~1.6時間(36~96分)
扇風機 40W 約17.5~50時間
車載冷蔵庫 50W 約14~40時間

あわせて読みたい

ポータブル電源 信頼できる人気のメーカーおすすめ紹介【海外製/日本製】
ポータブル電源の利用は、アウトドアシーンにとどまらず「緊急時の非常電源」やソーラーパネルとのコンビネーションで「電気代節約」まで考えられます!安心して利用できるメーカーを紹介します。

【実機比較】日本製ポータブル電源でどれくらい使える?

日本製のポータブル電源では、スマホの充電・圧力鍋・ホットプレート・扇風機・車載冷蔵庫がどれくらい使えるのでしょうか?

機種の特徴と使用可能時間の目安をそれぞれ見ていきましょう。

バッテリー専門家
あなたが使いたいシーンに最適なのは、どのポータブル電源でしょうか。

比較対象のポータブル電源

今回比較する以下3機種は、日本製で信頼性が高く、人気のポータブル電源です。

  • JVCケンウッド Victor BN-RF510-CA
  • 多摩電子工業 300Wポータブル電源 TL127GY-KW
  • 京セラ DPS1000

3機種ともソーラーパネル充電対応モデルであり、アウトドアや災害時の備えとして幅広く活躍できる仕様です。

JVCケンウッド Victor BN-RF510-CA

JVCケンウッド Victor BN-RF510-CAは、JVCの信頼感とサポートが魅力のポータブル電源です。

  • 521Whの中型容量で、6.7kgと軽量コンパクト
  • 定格600Wの高出力、長寿命なリン酸鉄リチウムイオン電池
  • AC出力・USB・シガーソケットの3WAY出力ポート構成
  • 停電時の自動給電、LEDライト、日本語表記など初心者でも使いやすい設計
家電 消費電力の目安 使用可能時間の目安
スマホの充電 10W 約51回充電可能
圧力鍋 700W 使用不可(定格出力超過のため)
ホットプレート 1200W 使用不可(定格出力超過のため)
扇風機 40W 約12.8時間
車載冷蔵庫 50W 約10.2時間

多摩電子工業 300Wポータブル電源 TL127GY-KW

多摩電子工業 300Wポータブル電源 TL127GY-KWは、軽量で手頃な価格なため、小型モデルの代表格、高コスパなポータブル電源です。

  • 288Whの小型容量で、約3.3kgと軽量コンパクト
  • 最大300W出力のリチウムイオン電池搭載
  • AC×2、USB-C(PD60W)、USB-A×3、DC×3の豊富な出力ポートを装備
  • AC+USB-C併用で約3時間で満充電可能
  • 液晶表示やLEDライトも搭載し、モバイルバッテリー感覚で使える
家電 消費電力の目安 使用可能時間の目安
スマホの充電 10W 約28.8回充電可能
圧力鍋 700W 使用不可(定格出力超過のため)
ホットプレート 1200W 使用不可(定格出力超過のため)
扇風機 40W 約7.2時間
車載冷蔵庫 50W 約5.8時間

京セラ DPS1000

京セラ DPS1000は、大容量・高出力で家庭用家電も対応し、ソーラーパネル充電との相性が良好な高性能ポータブル電源です。

  • 1019Whの大型容量で、10.5kg、340×236×215mmサイズ
  • 1000Wの高出力、別売ケーブルで並列運転も可能
  • AC×2、USB-A×4、USB-C×2、DCなど多彩な出力ポートに加え、便利なワイヤレス充電(15W)も搭載
  • AC、ソーラー、シガーソケットの3way充電可能
  • 大型LEDライト、液晶ディスプレイも装備し、-10〜40℃の幅広い使用温度範囲
家電 消費電力の目安 使用可能時間の目安
スマホの充電 10W 約101回充電可能
圧力鍋 700W 約1.4時間
ホットプレート 1200W 使用不可(定格出力超過のため)
扇風機 40W 約25.3時間
車載冷蔵庫 50W 約20.2時間

 

バッテリー容量によって利用可能時間と家電製品の種類が大きく変わる!

ポータブル電源は、バッテリー容量によって利用可能時間と家電製品の種類が大きく変わります。

小型モデルは持ち運びやすく、中型モデルは汎用性が高く、大型モデルは家庭用電源としても利用可能です。

用途に応じて適切な容量と出力ポートを備えたモデルを選ぶことが重要です。

キャンプや車中泊には300~700Wh、災害時の備えや家庭用には1000Wh以上のモデルが適しています。

使う家電の消費電力に合わせて、ポータブル電源の容量を検討しましょう。

バッテリー専門家
自分のライフスタイルに合ったポータブル電源を選んでくださいね。

あわせて読みたい

ポータブル電源 日本製を徹底比較!おすすめ人気ランキング
メイドインジャパン日本製だからこそ日本規格の安心できるポータブル電源

-ポータブル電源
-, , ,

© 2025 バッテリーマート