ポータブル電源とは、持ち運び可能なバッテリー型の電源装置です。
ポータブル電源は中国製の製品が大半を占めていますが、日本製ポータブル電源も複数モデル展開されていることはご存知でしょうか?
本記事では、日本製ポータブル電源の最新モデルとその特徴を解説していきます。
日本製ポータブル電源の最新モデルを特徴とともに紹介
日本製ポータブル電源といっても、製品によって特徴はさまざまであり、自分のニーズに合った製品を選ぶことが大切です。
ここでは、日本製ポータブル電源の最新モデル3つを特徴とともに紹介します。
【JVCケンウッド】 BN-RB37-C コンパクトモデル 375Wh
型番 | BN-RB37-C |
充電池容量 | 104,400mAh/375Wh |
最大外形寸法(W×H×D) | 231mm×168mm×134mm |
質量 | 3.6kg |
AC出力 | 1口 100V/2A・60Hz 200W(瞬間最大400W) |
充電時間(ACアダプター使用時) | 約12.5時間 |
BN-RB37-C コンパクトモデル 375Whはコンパクトかつ持ち運びやすい、さまざまなシチュエーションで活躍できるポータブル電源です。
特徴 BN-RB37-C
BN-RB37-C コンパクトモデル 375Whの特徴は以下の3つです。
BN-RB37-C コンパクトモデル 375Whの特徴
- 持ち運びに便利:折りたたみ式のハンドルが搭載されているうえ、付属品を収納できる専用ポーチがついてくる
- 日本語表記:入出力の差込口やボタンを日本語表記で記載しているので、安心して使用できる
- 3WAY電源でさまざまな家電製品に対応可能:AC、USB、シガーソケットポートを搭載しているので、幅広い電化製品に活用できる
コンパクトで使いやすいポータブル電源を使用したい人におすすめです。
【ラ・チタ】 ENERBOX01 エナーボックス
型番 |
ENERBOX01 エナーボックス |
充電池容量 |
120,000mAh/444Wh |
最大外形寸法(W×H×D) |
303mm×134mm×184mm |
質量 |
5kg |
AC出力 |
3口 100V-60Hz/定格400W |
充電時間(ACアダプター使用時) |
約7時間 |
ENERBOX01 エナーボックスは、コンパクトながら大容量の充電池容量を持つポータブル電源です。
特徴 ENERBOX01
ENERBOX01 エナーボックスの特徴は以下の3つです。
ENERBOX01 エナーボックスの特徴
- 大容量の充電池容量:スマートフォンを30回フル充電できるほどの電池容量を有している
- 電池や出入力を安全制御:BMSとMCUを搭載し、バッテリーコントロール性を飛躍的にアップさせている
- ラ・チタの修理サービス:修理依頼フォームで簡単にバッテリーの不具合を修理できる
コンパクトながらも、高性能なポータブル電源を長く使いたい人におすすめです。
【JVCケンウッド】 BN-RF510
型番 |
BN-RF510 |
充電池容量 |
160,000mAh/512Wh |
最大外形寸法(W×H×D) |
260mm×190mm×210mm |
質量 |
6.7kg |
AC出力 |
3口 100V AC 6A 50/60Hz(瞬間最大1200W) |
充電時間(ACアダプター使用時) |
約1.5時間 |
BN-RF510は、短い充電時間でハイスペックな性能を誇るポータブル電源です。
▶ビクター ポータブル電源の選び方とおすすめモデルを徹底解説
特徴 BN-RF510
BN-RF510の特徴は以下の3つです。
BN-RF510の特徴
- わかりやすいボタン・差し込み口配置:日本語表記対応はもちろん、端子ごとにエリアを枠線で区切り誤作動を防止
- 「防災製品等推奨品」を認証:一般社団法人防災安全協会が認めた製品のため、非常時でも安心して使用できる
- 50・60Hzの家電に対応:50Hz、60Hzどちらの周波数でも使用できるので、エリア関係なく使用可能
キャンプなどのシーンだけでなく、非常時にもポータブル電源を使用したいと考えている人におすすめです。
あわせて読みたい
ポータブル電源 日本製を徹底比較!おすすめ人気ランキング
メイドインジャパン日本製だからこそ日本規格の安心できるポータブル電源
日本製ポータブル電源がおすすめの理由とは?
海外製に比べ、日本製の方がおすすめな理由は以下のとおりです。
- 保証期間が長い場合が多い
- 修理などの対応が海外に比べて早い
- 製品の安全性が高い
価格が高い傾向がありますが、安全性や品質が高い製品が多いので、充実したサポートとともに安全な製品を使用したい人にピッタリだといえるでしょう。
あわせて読みたい
ポータブル電源 信頼できる人気のメーカーおすすめ紹介【海外製/日本製】
ポータブル電源の利用は、アウトドアシーンにとどまらず「緊急時の非常電源」やソーラーパネルとのコンビネーションで「電気代節約」まで考えられます!安心して利用できるメーカーを紹介します。
製品クオリティが高い 日本製ポータブル電源
本記事では、日本製ポータブル電源の最新モデルとその特徴を解説しました。
日本製ポータブル電源は、海外の製品に比べ、サポート体制が充実しており製品クオリティが高いことが魅力です。
製品によって性能や使い勝手が違うので、本記事を参考に自分に合ったポータブル電源を探してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
人気ポータブル電源 おすすめ 最新ランキング!
更新New!バッテリーマート独自の人気ランキングで紹介しています。